今日は台風の影響で、暑くなります。
現在、九州の南にあり、その後、何と、南下するというとても珍しい動きをします。
九州、四国では雨が降っているようです。水害に遭われた地域では十分な注意が必要です。
先週末、土曜日に、富山みらいロータリークラブの共催で、宇宙探査ロボットを作ろう、という教室のお手伝いをいたしました。
場所は、富山大学五福キャンパス黒田講堂でした。
先生は、北原達正さん。この道15年の熱血漢あふれる人です。
富山で開催して3年目を迎え、1年、2年間学んだ子供たちは50名ほどいます。
今回は、2日に渡って開催します。次回は8月26日(日)。北陸電力ワンダーラボです。
参加するまで触ったことのないロボットに、専用ソフトを使って入力していきます。
単純に「前進」「曲がる」などの命令と繰り返す命令、IF式などだけの入力ですが、子供たちはわずか1時間ほどで、使いこなしていきます。
宇宙やロボットに興味がある子供だけに、パソコンは既に触ったことがあるようで、そこは問題ありません。
先生は、単純にロボットを教えるだけではなく、マナーや規律の面も教えます。
挨拶をしない子供は、容赦なく叱る。
目を見て挨拶しないさい。
分からないことがあったら、聞きなさい。人のせいにするのはやめなさい。はい、いいえとかの意思表示をしなさい。
最初は落ち着かない生徒も、20分もすれば先生の話を真剣に聞くようになります。
この子供たちは、10年後、大学生になっています。
3年生で興味を持ったものは、本物だと言われます。
研究者の道を進んで、是非、日本を支える人材に育っていってほしいと思います。
[0回]
PR