今日は曇りのち晴れ。気温は16度位で余り上がりません。冬の訪れが聞こえて来そうな一日となりそうです。
COP26が閉幕し産業革命以前からの気温上昇について「1.5度に抑えるための努力を追求すると決意する」とした成果文書を採択しました。
焦点になっていた石炭火力の扱いに関しては、インドなどが反発して「段階的廃止」から「段階的削減」という表現になった模様です。
地球温暖化の影響はここ10年間を見ても全世界に発生し、人類はもはや二酸化炭素を削減していくしか道がなくなってきています。
日本でも夏の集中豪雨が頻発し洪水や山崩れが発生して、生活や経済活動にも影響を与えています。
世界では水不足の地域があったり、逆に北極圏では永久凍土が溶け始め、氷の中に閉じ込められた二酸化炭素が空気中に出たとか、北極、南極の氷河が後退するなど深刻な状態になっている場所もあります。
また、最近は[SOGs」も子供から大人までに浸透し、経済活動で「SDGs」を無視する企業は存続できないとも言われています。
経済活動を止めないようにいかに成長していくか?私たち消費者も便利さだけを追求していくのではなく、環境にやさしい商品を選択していくことをしなかればなりません。
[0回]
PR