5月下旬から検討をしてきましたが、AUからドコモへ切り替えをすることにいたしました。
実は昨年にドコモからAUへ会社携帯を切り替えたのですが、事務所での通話品質がよくなく、突然切れたり相手の声は聞こえるのですがこちらの声が聞こえていないといった現象が発生をしていました。
事務所内に受信機を置いていただいてみても結果は同じ。
そこで、事務所の屋根にアンテナを付けるということまで検討していたのですが、工事に取り掛かっていただく前に切り替えることにいたしました。
原因は当社事務所が中継局の中間点にあるらしく、ぶれるということだそうです。
AU、通話時間10時間分がついていて3000円ちょっとという価格でした。
切り替えた時は、最大で7000円/台以上の節約になり、年間を通すと10万円程度の節約になっていました。
そこへドコモさんから提案が・・・・。
価格も抑え、通話時間もフリー。
乗らないわけにはいきません。
解約金なども面倒をみていただきました。
今週末には全ての携帯が切り替わる予定です。
ドコモさんに聞いてみますと、最近はこの切り替えで忙しいそうです。
経営者にとりましては費用の節約になるし、通話品質は元に戻るし、願ったりかなったりですよね。
日本の携帯電話通話料がとても高いという話を聞いたことがあります。
携帯電話の通話は常時その回線を占有しているわけではなく、声を区切られながら相手に届いています。
データー通信と比べればその負担は大したものではありません。
なのに高い。
最近ではLINEなどの無料通話を使っておしゃべりする若者が増加しています。
本来の携帯通話をしなくなってきていることもあるのかもしれませんが、もっと安くなっていってもいいと思います。
さあ、ストレスフリーになった携帯電話通信で多くの商談が進むことを祈りたいものですね。
[1回]
PR