今日は晴れ。秋晴れの空が広がっています。しばらくは晴天が続きそうですね。
沖縄県民にとって象徴ともいえる、首里城が火災で焼失しました。
首里城正殿は跡形もなく、焼け落ち、北殿や南殿も焼け落ちました。
私は、今年の春に首里城に行っていますが、あの首里城が焼けるということが信じられないことです。
平成になってから復元された建物は、朱色がまぶしく、黄金で輝いていました。
さぞ防火設備は整っていると思っていましたが、スプリンクラーの設置義務がないそうですね。
もしあれば、ここまでにはならなかったのかと思うと、残念でなりません。
奈良や京都の寺社仏閣はどうなっているのでしょうか?
昔に聞いた話ですが、スプリンクラーの設置は、寺社側がためらうそうです。
理由として、水を被った絵や仏像は、修理不能になる可能性があるとか。
難しい問題ですね。
原因究明をして、次の惨事が起きないようにしていただきたいものですね。
[0回]
PR