住宅設備と言えば、トイレ、キッチン、バス、洗面、給湯器などが上がれれますが、その交換時期はどれ位だと思いますか?
例えば、トイレ。今のトイレには便座にウオシュレット(TOTO)がついていますね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d3755609aa2f5350678114714574a040/1493076937)
お尻を洗ってくれるし、便座も暖かくしてくれるし、においも除去してくれる便利な機能が沢山ついています。もはや日本人にとってなくてはならない物になってきました。
そのトイレですが、電気製品ですのでやはり故障します。また、水漏れという厄介なことも起きてしまいますね。
交換時期の目安はどれぐらいだと思われますか?20年?30年?
現在では、15年ぐらいと言われています。陶器のトイレですから本体そのものは壊れることは滅多にありません。
しかし、水を止めるのにはゴム部品を使っています。劣化は10年で発生します。
電気製品であるウオシュレットそのものですが、大体12~15年で寿命がやってきます。
冷蔵庫などの家電製品と一緒ですよね。
最近のトイレはウオシュレット一体型になっているのが多く、本体ごとの取り換えという選択をすることとなる訳です。
トイレがもったいないと思われるかとは思いますが、尿や汚れで私たちが思っている以上に汚くなっています。もちろん嫌なにおいも発生しています。
そんな理由でトイレは15年以内で取り換えということになってしまいます。
毎日家族全員が使うものです。清潔に安全に使うためにも一度、トイレの交換をお考え下さい。
[1回]
PR