昨日、正式に認められ、「富山みらいロータリークラブ」への入会をしました。
ロータリーとは、「人道的な奉仕を行い、あらゆる職業において高度の道徳的規準を守ることを奨励し、かつ世界における親善と平和の確立に寄与することを目指した実業人および専門職業人が世界的に結びあった団体」だそうです。
簡単にいえば、「自分を磨き人を育て、時には慈善行為、ボランティア活動などを行う世界的な団体」ということです。
みらいロータリーの拠点は、富山第一ホテルで、毎週火曜日12時30分から「例会」が行われます。
私を入れて、81名になりました。
例会で一番楽しみなのが、「卓話」です。
30分位の時間で、会員の方が人生や会社のこと、家族のことなどをお話しされます。
また、外部の方をお呼びしてお話をされることもあります。
30分間しゃべれと言われると難しいですよね。
私は2回ほど例会に参加してお話をお伺いをしましたが、お二人とも凄いお話がうまいこと。
そしてその話の内容にも感動をしました。
私が今回、入会してみようと思った理由は、現会長からのお誘いがきっかけでした。
同じ町内で会社を経営されている方で、ゴルフも年間何度かご一緒させて頂いております。
「おれが会長のときに入会しないか?」と言われたのですが、決心するまでに半年かかりました。
理由は、別の会からもお誘いを受けていたからです。
私が数年前に「ステージⅡ」という第二創業を目指す人たちが集まった会を作っていたのですが、その運営方法の考え方と似通っていたせいもありました。
ステージⅡは閉会としてしまいましたが、ロータリーのように例会で卓話を聞き、勉強することは自分自信にとりまして自己研鑽の場になります。
多くの方の卓話を聞けることで、毎週火曜日が楽しみになると思います。
お伺いしたお話を会社経営にも役立てていきたいと思います。
[0回]
PR