忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

昨日、事件当時18歳1カ月だった殺害事件の死刑が確定しました。

13年間に及ぶ裁判で最高裁が下した判決は、大変重いものになりました。

昨日からの報道を聞いていましたら、どうもマスコミはこの元少年に対して同情的な報道をしているようにも思えます。

しかしながら、最高裁は「冷酷、残虐にして非人間的な所業」、遺族の被害感情はしゅう烈を極めている」と死刑判決を正当としています。

幼いころから父親に虐待を受け、母親だけが頼りだった元少年は、母親の自殺から人が変わり、殺人事件をすることになったことに対し、司法は死を持って償うしかないということだと思います。

私はこの判決に対し、この少年を擁護することは致しません。

現在、刑務所にいる受刑者の多くは「再犯者」です。

その人たちの多くは、働くことをせず、働く場所もないのかもしれませんが、安易に「お金を搾取する」手段を知って、それを実行しています。

そして警察に捕まり、刑務所に送られ、三度のご飯と寝る場所を与えられ生きていきます。

刑務所と言うところは自由がなく、厭なところだと思います。

しかしながら、「セーフティーネット」になっていることも事実です。

彼らのほとんどは、どこまでやればどうなるかと言うことを知っています。

もし、死刑がなくなって、人権の尊重を唱えてしまった場合、歯止めがなくなりもっと犯罪が多くなる可能性もあります。

罪を犯し、更生する人も大勢います。それ自身は否定はしません。

私自身も何人も見てきました。

更生してくれたときの喜びは何にも代えがたいものがあります。

その人たちと話をするときに「歯止め」として言うのは、「死刑があるのだよ」ということです。

「僕は捕まらない」。「そこまではしない」。「警察官はちょろいもんだ」。

世の中は自分を中心にして回っているようなことまで言います。

今回は非常に話題になり、18才の少年が死刑を免れるのか?という重い問題に対し、少年の犯罪に歯止めがかかり、犯罪が少なくなっていくきっかけになればいいと願わずにはいられません。

拍手[1回]

PR

COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<ニュージーランド沖地震から1年がたちました  | HOME |  よく降りました>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ