先週末に京都へ出かけてきました。
土曜日朝、7時ごろに車で出発。
武生で雪のため、高速道路が通行止めになってしまい、8号線を走りました。
敦賀からは乗れるという案内だったので、そんな距離でもないし、我慢我慢と思いながら途中圧雪の道を走りました。
意外なことに8号線、融雪装置があり、山道とはいえスムーズなんですね。
どんどん流れていました。
敦賀インターに到着したら、通行止めになっていて、高速道に乗れず。
しかも、インターチェンジ付近を通過した途端、渋滞に巻き込まれてしまいました。
1時間ちょっとして少しだけ動き始め、脇道へそれ、渋滞個所を通過。
おそらく普通タイやの車両が道をふさいでいたのだと思われます。
反対側の北陸へ向かう道路は大渋滞。
高速道は木之本インターから乗れました。
実は当初、伊勢神宮へ参拝して、京都に行くつもりでした。
高速に乗ったのが1時半。伊勢神宮参拝すると京都に着くのが夜になってしまいます。
嵯峨野方面に3時半ごろ着き、しばらく散策。
竹林で記念撮影。
翌日は金閣寺周辺を散策。
画像にはありませんが、うっすらと雪も残っていました。
竜安寺は雪が残っていましたね。
京都。修学旅行の時に行かれた方が多いと思います。
その時は「こんな古い寺や神社を見て何が楽しんだろう?」と思われていたと思います。
私もその一人でした。
年齢を重ねるにつけ、「京都に行きたいな~」という思いが強くなってきています。
昨年も大阪出張帰りに京都に寄りました。
本当はこの季節ではなく、春桜の季節、祇園祭のころ、秋紅葉の頃に行けば、庭園の美しい寺を見るのもいいのでしょうが、なかなかタイミングが合いません。
混雑を覚悟で今度、「美しい京都」に出会いたいと思います。
[0回]
PR