6月13日土曜日から2日間の予定で、東京へ行ってまいりました。
町内会の旅行で、北陸新幹線での移動でした。
土曜日とあって、かがやきは満席。金沢から乗車してきた方で富山駅では満席状態でした。
東京駅には2時間10分程度で到着。早くなったものです。
午後のはとバスまで時間があったので、KITTEの屋上から東京駅を眺めました。
屋上も「お上りさん」でいっぱい。復元された東京駅を上から眺めました。
はとバスの午後半日コースで、東京見物です。
最初に行ったのは、靖国神社。
神社も大勢の人でにぎわっていました。
私は知らなかったのですが、鳥居を撮影するときには(もしかして本殿を撮影知るときかもしれませんが)正面からではなく、斜めで撮影するのが礼儀とガイドさんがおっしゃっていましたので、それに習い撮影。
その後、国会議事堂へ。
本日は土曜日で衆議院本会議場の内部、傍聴席に案内されました。
テレビで良く見る景色ですが、上から見ると小さくなってみえます。
これで半日観光終了。国会議事堂は個人旅行ではいかない場所です。
東京大空襲にも耐えた国会は、歴史を感じる構造物でした。
そして夜は「屋形船」でクルージングです。
浅草からお台場沖まで屋形船は往復します。
帰りにはライトアップされた、スカイツリー、橋などがきれいでした。
2日目は、またまた「はとバス」でスカイツリー、浅草寺、そして、竹芝桟橋までの水上バスクルージング。
浅草観光物産館屋上から雷門を撮影。
そしてお昼ご飯は、日本の誇る「すき焼き」発祥の老舗、「米久本店」ですき焼きを食べました。
とてもシンプルな食材。食べ方は、牛脂を乗せ、糸こんにゃくと牛を乗せ、割り下を入れて温めるというやり方でした。
今、私たちが食べているやり方と同じですね。
その後、水上バスクルージング。
竹芝桟橋まで行き、バスに乗り東京駅に戻りました。
いやあ、完全にお上りさんコース。
はとバスも満員で、大阪方面の客も大勢おられました。
東京まで2時間10分となった影響は、富山に住む田舎者にとりまして、気軽に東京へいく機会を増加させてくれたのは確かです。
飛行機の搭乗率も気になるところではありますが、新幹線も良いものですね。
[0回]
PR