昨日、当社取引先の営業担当者から「これからのスマホの使い方はこれですよ」と言って、自分のスマホを見せて頂きました。
なんの変哲もない、どこにでもあるスマハ。
「実は、b-mobileSIM」にしてあるんですよ。利用料も980円/月」
「えー」
イオン専用のSHIMフリーで、通信速度は100キロバイトで遅いのですが、WAI-FAIの場所であれば普通の通信速度で使用することができるとのこと。
事務所や家、コーヒーショップ、公共施設、駅周辺などで使えば全く問題がありません。
「その代わり、SIMフリーの端末でイオンが検証済みの機種でなかればいけない」
早速、調べてみました。
ドコモ、ソフトバンクなどの端末が沢山使用できるようです。
私の携帯はドコモの「ガラケー」です。
使用料は月額3,000円台。
最近は通話も少なく、主にメールのみの使用。
調べ物をする場合は、パソコンでしたほうが画面も大きいですし、速度も速いので、ガラケーでしようとは思いません。
ところが、それで困ることがあります。
出張で東京などに出掛けた時です。
調べ物をすることができません。
ノートパソコンを持ち歩けばいいのですが、それも面倒。
そのためだけではないのですが、今のスマホで6,000円台の利用料を払うのは勿体ない感じです。
「この話、乗った」と思いました。
まずは、その携帯を手に入れなくればなりません。
ネットオークションを調べると、結構売られています。
近いうちに落札して、安いスマホデビューをしたいと思います。
詳しくは、日経産業新聞の2月16日号に掲載されています。
[0回]
PR