富山市S邸
当初、外回りの不用品処分、駐車スペースの増加とういう要望だったS様
よくよくお伺いしてみると「高齢の母親が施設から退院してくる。トイレ、玄関アプローチ、室内などがバリアフリーになっていなく、このままでは母親を施設から引き取ることができない」
ということでした。
そこで、こちらから提案。
「築30年間、リフォームを全くしてこなかったのだからこの際、すべて手をつけましょう。」
ご本人様も定年退職されローンを借り新築など望めもしません。
「今回で最後と思って思い切ります。お願いします」
ということで始まりました。
施工個所は、トイレ、和室、台所、リビング、外壁、雨樋になりました。
<改修前>
<階段下のトイレ、物置スペース>
<玄関横の和室。ここが母親の洋室に変更>
<リビング>
<改装中>
<階段下のトイレ。物置スペースを少なくして、汚物流しを設置>
<母親の部屋。壁、床、天井を撤去。洋室に変更。床はバリアフリーにする>
<台所の改装中。窓はそのままに、ガラスをペアガラスに変更>
<玄関入口からトイレ、その奥の台所、リビング方面を見ている>
<完成>
<トイレ。右側に汚物流しがある>
<システムキッチン。I型。鮮やかなオレンジです。かっこいい!!>
<母親の部屋。引き戸で、ガラス付き。完全な洋室になりました。>
<洋室内から見たところ>
<外壁も貼り付け。正面玄関は当社サービスでタイルを貼りました>
<オール電化です>
<玄関アプローチも車椅子で楽に入れるようになりました>
<新たに駐車スペースを確保>
<ユニットバスも入れ替えました>
今回は施工していく内にご要望が増加して当初見積もりより多くなりました。
でも、とてもいいものになり、施主様も大変喜んでおられました。
約2ヶ月間。住みながらのリフォームは不自由なことが多いのですが、完成した時の喜びは本当に大きいものです。
母親を施設から戻されたのは言うまでもありません。
本当に満足されたリフォームとなりました。
[0回]
PR