忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は晴れで15度まで上がり、4月上旬並みの気温となります。スギ花粉が飛んでいますね。

花粉症の人にはきつい一日となりそうです。

晴れも今日までで、明日からは寒の戻りで雨や週末には雪もちらつく予報となっています。

早く暖かくなればいいですね。

当社は、3月下旬の前の静けさという感じです。人が動く時は当社も忙しい。

アパートからの退去が学生さんを中心に、ピークとなります。

今年の富山大学の卒業式は24日なのですが、コロナウィルスの影響で式自体が行われず、退去日が分散される可能性もありますが、集中することに変わりはありません。

本来であれば、送別会、追い出しコンパなど繁華街は賑わうはずですが、そんな状況ではないようですね。

普通の経済活動に早く戻って欲しいものです。


拍手[0回]

PR

今日から3日間は晴れの予報です。気温も13度位まで上がり春めいてきています。

高校の卒業式が昨日行われていました。コロナウィルスの影響で在校生と家族が出席せず、寂しい式となりました。

卒業証書授与も代表者が受け取るようにして、時間退縮を図っていたようです。

これも致し方ないことですが、数十年後に思い出として同級生同士で笑える日が来るはずです。

日本は韓国からの入国を制限しました。今週、コロナウィルスの患者が増加していることへの入国制限ですが、韓国は対抗措置として日本へのビザ発給を即時停止しました。

やられたらやり返すという政治色の強い措置ですが、長続きすることでもありません。

終息すれば通常通りに戻る訳で、少しの時間の制限に対抗する必要もないのではないかと思われますよね。

日本を好きな韓国人、中国人が大勢います。アニメや風景、雪景色など日本には魅力的な観光資源が沢山あります。

今は我慢の時。あったかくなるまでじっと我慢しましょう。


拍手[0回]


今日は曇りのち晴れ。気温は9度ですが、暖かく感じます。

しばらくは良い天気となります。

庭の沈丁花が咲き始めました。小さな塊の中のいくつかがほころび、甘い香りを出しています。



沈丁花が咲くころ、卒業式が近づき、春の訪れを感じます。ちょっぴりほろ苦い思い出と一緒に。

コロナウィルスの報道が毎日、嫌と言うほどありますね。

子どもたちは春休みに入ってしまい、朝の登校の姿はありません。

終息するには来週14日ごろまでということだったのですが、そうなって欲しいものです。

株価は2万円ギリギリのところまで下がりました。景気への影響は甚大です。


当社も現在受注しているリフォーム工事などに影響は出ていませんが、長引くようであれば、4月5月の受注が伸びないことも予想されます。

早く終息宣言を出してもらい、普段の生活に戻って欲しいものです。




拍手[0回]


今日は曇りのち雨。気温も9度までしか上がりません。春はすぐそこだというのに、寒い日が続きます。

今日、明日と富山県立高校の入学試験が始まりました。受験生の方、頑張ってください。

新型コロナウィルスは富山に入って来ていないようですが、各高校では消毒などを徹底して感染予防をしています。

富山南高校と富山高校のトイレ改修工事も終盤に来ております。

南高校はほとんど完成で、後は検査を待つのみとなっております。



体育館の女子トイレですので、壁は可愛いピンク色になっています。

富山高校の方は、器具の設置がまだですが、来週には完成となります。



約2か月という長い工期でしたが、無事に終了できそうです。

完成したらまた、お知らせいたします。


拍手[0回]


今日は曇りのち雨。今週末までぐずついた天気になります。

コロナウィルスの影響は、観光業界に大打撃を浴びせています。

知り合いのビジネスホテル社長の話だと、2月から3割減減少しているとのこと。

ビジネスだから余り影響はないのではとも思ったのですが、不要不急の出張を取りやめろという会社の方針にやられているとのこと。

ソフトウェア販売業者では、今まで東京から出張で来ていた営業マンが、インターネットテレビで商談を行っているとのこと。

観光はもっとひどいようです。

京都には日本人も行かないし、金沢も人出が大幅に減少しています。

新幹線や飛行機も満席になることすらないようですね。

観光客目当てにしているお土産関係の製造業者も痛手を受けています。

当社で影響を受けているのは、TOTOのトイレが一時発注停止になっていますね。

ウォシュレットの部品が中国で生産しているので、生産できない事態が発生しているとのこと。

2月下旬からなのですが、それ以前に発注したトイレは入荷してきていますので、お客様への影響は現在、出ていません。

ここ2週間ぐらいが山場という政府見解ではありますが、気温が高くなればインフルエンザの流行も収まります。

今は耐えるしかありません。早く桜の咲くころになって欲しいものですね。



拍手[0回]


2月も押し迫った昨日27日午後6次30分に安倍首相が発表されたことは、全国の小中高校の3月2日から春休みまでの一斉休校と言う要請です。

今日は学校に行きますが、来週から春休み終了まで学校がお休みということです。

インフルエンザによる休校はあったかと思いますが、全国一斉と言うのは今回が初めてです。とんでもない事態となってきました。

政府は感染者をこれ以上出さないために、国を挙げて取り組む姿勢を示したということです。

北海道では小学生が発症し、休校を決めていました。

これから卒業式、入学試験などが行われるはずの3月に休校とは、教育現場に混乱を生じさせ、また子供を持つ親たちにとっては、長い春休みが来てしまい、夏休みのような対応を迫られることになりました。

しかし、物は考えようです。これで封じ込めが出来て、これ以上の感染が広がらなければ、安倍首相の株は上がります。

世界からも絶賛されることでしょう。

負担や障害が出ることより、終息させるための決断をしたということだと思います。

お隣、韓国では拡大が止まりません。政府が大規模集会などを中止せず、韓国は安全だと言い続けた結果が、このような事態を招いているのです。

スポーツや講演会、コンサートなどが中止されていますが、今、やるべきことを適切に行えば、終息の道も開けるのではないでしょうか?

お子さんをお持ちの親御さんは大変ですが、どうか冷静に協力願います。


拍手[0回]


今日は曇りのち雨。気温は10度位まで上がります。

政府は昨日、コロナウィルス対策の基本方針を公表しました。

国民の対応としては、「事前相談せずに受診しない。症状があれば外出を控える。軽症なら自宅療養が原則」としています。

企業・学校では、「症状がある社員は休む。テレワーク、時差出勤を奨励。集団発生が起きた施設などには休業を要請」。

医療機関には、「患者が大幅に増えた地域では、一般の医療機関でも診察。持病薬などは電話による遠隔診療で処方箋を発行できるようにする」。


かみ砕いてみないとよくわからない指針ではありますが、風邪の症状のある人は休め、人込みを避ける、手洗いを励行する、といったところなのでしょうか?

ウイルスは飛沫・接触感染で、空気感染はしなく、症状は多いが、通常のインフルエンザより高リスクであるとしています。

インフルエンザで死亡していることも考えれば、持病をもっているとか、疲れ気味だとかいう方は特に注意して行動した方が良さそうです。

コロナウィルスにかかってしまったら、即死亡するという訳でもないので、冷静な行動が一番かもしれませんね。

拍手[0回]


今日は曇り。気温は12度まで上がる予報です。

先週の降った雪は跡形もなく、県内のスキー場も休止になっているところがほとんどになりました。

雪マークがまだありますが、もう降ることは少ないと思われます。


新型コロナウィルスの影響は、富山でも見られるようになりました。

不特定多数が集まるような講演会やイベントが中止になったり、百貨店の人出が減少していたりと、じわじわと真綿を絞めるように経済活動にも影響を及ぼしているようです。

遊園地やテーマパークも休園しているところも出始めました。

高校の卒業式ももうすぐ。卒業式は挙行されるとは思いますが、全員マスク姿の卒業式になるかもしれませんね。

気温が上がればウィルスも小康状態になるのですが、それがいつなのか判りません。

今、私たちが出来ることは、石鹸で1分以上手を洗うこと、出来ればアルコール消毒をすること、そして人混みに出る場合は、マスクをすること、位でしょうか?

このウィルスが小康状態になることを祈るしかありませんね。


拍手[0回]


富山県立富山高校のトイレ改修工事を開始しています。

実は、我が母校です。第2体育館と言うのは、私が在校生だったころはありませんでした。

卒業して早や42年ですものね。その間に建設された体育館です。

和便器になっており、それを洋便器に改修するという工事になります。





一階部分の入り口にあります。1階は室内練習場になっているのですね。



男女とも洋便器が2か所づつになります。




3月の下旬には完成です。

拍手[0回]


昨日、新湊の「松山」と言う料亭で本ズワイガニを食べに行きました。 
ここに食べに行ったのは、確か2回目です。大通りから一歩入った飲み屋街の一角にあります。

富山湾で捕れた魚お刺身を頂いた後に出てきたのが、カニの甲羅揚げです。しっかりと揚げてあったので、甲羅も少しだけ食べました。




次が、鍋で、中にはカニのツミレがありました。



右側の少しピンクがかったのが、ツミレです。


そしていよいよ本日の主役登場。一杯を一人で食べます。
 

食べる1時間半前にゆでるということで、まだ暖かさも感じる身を取り出し、おなかはカニだらけになりました。

そして、最後にカニみその乗ったおにぎりを暑い土鍋にくっつけながら、かき混ぜて、食べます。





値段はそこそこしますが、東京で食べることを思えば割安です。

皆様も機会があれば、出かけてみませんか?




拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ