今日は晴れ。気温も16度位まで上がります。
今日の日経新聞に「新人vs.先輩 会社でびっくり」という特集がありました。
先ずは、新人のおどろきです。
1位は、「発言や休暇は空気を読んでから」。
事前の根回しで方向性が決まるというルールを理解出来なかったということが一番でした。
2位は、「仕事のマニュアルや説明がなかった」。
仕事をするうえで、全てにマニュアルがあると思っているらしい。
3位は、「台風・大雪でも出勤する」でした。
台風が直撃した日に、先輩は定時に出勤したことに驚いたようです。
先輩のおどろき
1位は、「友達間隔で話しかけてくる」
上下関係は昔ほど明確ではないらしく、なれなれしく話をする新人が多いとのこと。芸能人が、おぼつかない日本語で先輩に話をしているのを見て、それでいいと思っているのかもしれませんね。
2位は、「プレゼンなど人前で話をするのが上手」。
この辺は現在の教育で力をいれていることの現れかもしれませんね。
3位は、「プライベートを優先する」。
アフター5のお誘いを断る、トラブルがあろうが休みをとるなど、事の重大さや飲みニュケーションの大切さを理解していない新人が多いようです。
4月になれば、真新しい背広を着た新入社員を見かけるようになります。
上下関係、礼儀などを学び、社会に役立つ人になってほしいものです。
[0回]
PR