今日は曇りのち晴れのち雪。複雑な天気です。気温は2度までしか上がりません。寒い一日となります。
雪は大分溶け、20センチはないと思います。昨夜から降っていた雪は少しだけ積もりました。もうそんなに積もらないと思われます。
マイナンバーカード交付の申請を行いました。
この間、「地方公共団体情報システム機構」というところから郵送されてきたので、それを使用して申請をしました。
オンライン申請と郵送と選択できるのですが、私はオンライン申請を選択。
事前に過去6カ月前に撮影した写真が必要です。
スマホでQRコードを読み取り、URLを開きます。メールアドレスを入れる画面から入力し、受け取ったメールから申請すればすんなりと申請が終了します。
申請書のIDは自動的に入力されており、後は写真データを貼り付けるだけです。
点字表記を希望するかと聞かれますが、希望しないとしておきました。
意外と簡単。あとは交付を待つだけです。
マイナンバーカードには少しだけ抵抗がありました。自分にコードが付けられ管理されるということはどうも、と思っていたからです。
しかし、考え方を変えました。理由は、コロナ感染拡大です。
緊急事態宣言の延長が決定し、2月下旬から医療従事者にワクチン接種が開始されます。
私たちのような普通の国民は5月頃に接種開始されると思われます。
私は接種しようと思っていますが、接種確認に使用されるとすれば持っていた方がはるかに有利です。
また、今後保険証代わりになったり銀行のキャッシュカード代わりになっていったりと用途が広がります。
紛失や盗難などのリスクはありますが、それ以上のメリットが享受されるはずです。
日本はデーター化が遅れていると指摘されていますよね。中国や韓国、台湾などに比べたらはるかに見劣りします。
現在、政府主導でデジタル化を推進しており、平井デジタル改革担当大臣のもと改革を推進しています。
また、脱ハンコ化も進められており、ボランテァで活動している保護司でも書類にハンコが要らなくなりました。
コロナの影響とは言え、相当な勢いで進んでいることを実感しています。
さて皆さま、如何ですか?マイナンバーカード交付申請、する気になりましたか?
[0回]
PR