忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

選択したカテゴリーの記事一覧
今日は曇りのち雪で気温は6度ほどまで上がります。日中は随分暖かく感じるようになってきました。

2月に入りましたが、当社のリフォーム案件が増加傾向です。2月なのにどうしたことか?と言ったらいけないのですが、昨年と違うのは雪が少ないということなのか、よくわかりません。

玄関ドアを取り換えたいという方は、鍵が壊れてしまったことが原因で取り替えるという方もおられます。しかも施工はわずか1日。以前のように外壁を破壊することもありません。



トイレの交換をされる方も多くなってきています。きっかけは水漏れやウオシュレットの故障です。

現在、トイレの納期がICチップの品不足で2か月ほどになっていますが、節水できるし汚れもつきにくくなっていますので取り換えをお進めしています。



また、段差をなくしバリアフリー化することもお進めして、今後の生活に支障がないような工事もしています。

コロナ感染者が増加していますが、感染対策を十分にしながら打ち合わせから施工までを取り組んでいますのでご安心ください。


拍手[0回]

PR

今日から10月。緊急事態宣言もなくなりお酒も提供できるようになります。

アフターコロナに向けて出発です。

そんな中、キッチン、トイレ、洗面、風呂の改修工事が始まりました。

築40年以上経過している家ですが、その間一度も取り換えをしていませんでした。

汚れや機能の面で不満が出てきており、改修することに。



器具の取り外しをして、解体工事が開始された現場です。

先ずは洗面、風呂、トイレから開始し、完成後、キッチンの改修になります。

工期は20日間ほどですが、ここまで来るのに打ち合わせ期間だけで3か月を要しました。

完成が楽しみです。

拍手[0回]


今日は曇りのち雨。気温は15度まで上がる予報です。雨ですが暖かい一日となります。

当社社員には、前職がある社員がほとんどですが、リフォームやメンテナンスを施工する際には社員自らが作業することが多いのが特徴かもしれません。

例えば、電気工事。資格者がおりますので簡単な電気工事であれば自社で作業してしまいます。

換気扇の設置とかユニットバスにする場合の照明や浴室暖房機の電気工事などは自社で施工した方が早いのです。

トイレの取り換えは自社施工。現場管理も同時にできますので作業効率が良いとも言えます。



解体工事も自社で作業することがあります。ブロック塀の解体、内装工事の際の壁の撤去などは自社で行います。

また、クロスの張り替え、クッションフロアの貼り付けなどは自社で施工することも多いですね。



量が多いとか、込み合っているとかの場合や、アパートのクロス張り替えなどは協力会社さんにお願いしています。

大概のリフォーム会社はほとんどが外部の職人さんに頼り切っていますが、それだと工程通りにいかない場合があります。

当社はその辺のやりくりを自分たちでコントロールして、お客様へご迷惑が掛からないスムーズな工事を目指しています。

前職があった社員がいるからできることだと思います。

おっと、エアコンクリーニングも当社で施工していました。






拍手[0回]


今日は曇りのち晴れですが、気温が7度までしか上がりません。肌寒い一日となります。

昨日から大規模リフォーム工事が始まり、大工さんが仕事開始しました。



台所と和室、廊下を挟んで和室を一体にするリビングダイニング改修工事です。

奥の空間が元々の台所。手前側が和室だったところです。仕切りがあり、押し入れと内窓がありました。

天井と床、外壁もはがし、スケルトン状態です。

断熱もばっちりの大空間になる予定です。



工期は約2か月。天候も安定してきたので工事開始となりました。

お客様は「建て替え」も考えられましたが、現在の家に愛着もあるし、基礎などもしっかりしています。

そこで、水回り全部とリビングダイニングの改修を選択されました。

仕上がりが楽しみです。


拍手[0回]


今日は曇りで時折雪が舞い、最高気温は5度と肌寒い日になりました。

ここ数日来の暖かさで、積雪はなくなり、一気に春めいてきている感じもします。

陽気に誘われるように、リフォームの問い合わせが増加してきました。

今週のお問い合わせは、3年ほど前に外壁の塗装工事をさせて頂いた方から、今度はリビングダイニングの改装工事の依頼でした。

築30年ほどのお家ですが、家族構成も変わりつつある中、お孫さんが来た時に快適なリビングにしたいというのが理由です。

今日からは、別のお家のリビングダイニング改修工事が始まりました。

リノベーションと言って良いほどの改修工事で、台所と和室と廊下、そして廊下の反対側にある和室も含めて一つの空間にする改装工事です。



解体工事中の写真ですが、ここは台所になります。

富山では雪の心配がなくなるまでリフォーム工事の話が余り出ません。

コロナも落ち着いてきましたし、これから増加していくと思われます。

期待したいところです。


拍手[0回]


今日は晴れのち曇り。気温は8度まで上がる予報です。しかし今夜半からまた雪の予報。今週末にかけて積雪になると思われます。そんな降らないとは思いますが、注意が必要ですね。


雪の心配も少なくなってきたので、リフォーム工事が3件ほど開始しました。

この間まではそれどころではなく、お客様も大変でした。

一つ目は、リビングダイニング改修工事です。和室だったところと食堂、廊下を挟んで和室までを一つの部屋にしてしまいます。

断熱もしっかり行い、とても広い空間が出来上がります。床も撤去します。



二つ目は、同じくリビングダイニング改修工事です。間取りはそのままで対面キッチンを入れます。



三つ目は、和室改装工事です。2階の和室2部屋を洋室へ変更。窓は内窓を入れます。



(すべての写真はすでに完成した別のお客様の家のものです)

今日は朝から直行している社員がおり、寂しい事務所です。雪の影響で朝、人がいない時と同じ感じですが、この光景もうれしいものです。

3月末までかかる工事もありますが、雪の影響がなく、順調に進んで欲しいものです。




拍手[0回]


今日は朝から雪がちらつきました。少し積もっていますがさほどではありません。

気温は3度まで上がります。雪の峠は越えているようですが、まだ降りそうですね。

朝の会社前。通行できる範囲は増えましたが、まだ雪山が残っています。



先週が下の写真ですから、大分すっきりとしてきましたね。



先週から雪の影響で「軒先が折れた」、「カーポートが潰れた」、「雨樋が取れた」、「エコキュートが破損した」などのお問い合わせが急増しています。

軒先が折れた方は、棟瓦もずれているらしく家の中に水が落ちてきているということです。

瓦屋根に雪が沢山あるので、溶けだしてからブルーシートをかけて養生するつもりです。

雨樋も落下しています。

このような雪害に遭われた方は、火災保険でお金が戻る場合があります。

先ずは保険会社に連絡を取り、保険金が出るかどうか確認して下さい。

被害状況やお見積もりは当社のほうで作業いたします。

修理完了し、写真と見積書を保険会社に提出すれば、被害に遭われた方の口座にお金が振り込まれます。

見積もりのA問い合わせは是非、当社に。担当者がお伺いいたします。

(個人を特定される可能性がありますので、現場写真の掲載を控えさせて頂きます)

拍手[0回]


今日は朝から雨ですが、気温は14度まで上がる見込みです。

住宅設備機器各社の納期遅延が発生しており、新築やリフォーム市場で影響を受けています。

TOTOでは、受注停止なのはウォシュレット全般、ウォシュレット一体型など便座の上にあるウォシュレット部材が中国部品の入荷遅延による停止状態となっています。

ユニットバスは影響を受けていません。

クリナップは、遅延になっているのがシステムキッチン全般です。また,IHクッキングヒーターも遅延です。

LIXILでは、受注停止なのはトイレ全般、システムキッチン、食洗器、IHクッキングヒーター、レンジフードなどです。

その他の企業でも遅延や納期確認状態が続いており、通常に戻るには中国次第という状況です。

自動車生産でも影響が甚大と聞きますが、改めて中国が世界に果たしていた生産の役割を痛感するところです。

当社では、2月に受注をしていた製品に関しては順調に設置が進み、工事が終了しておりますが、4月、5月に受注する製品に関し、注意が必要な状況です。

納期がはっきりとわかる商品を先ずお勧めし、待つことが出来る方に関しては工事自体を遅らすことで対応していきたいと思います。

ウォシュレットの故障などでトイレを交換したい方などは、代替品をお勧めし、なるべくお待ちしないことを考えております。

納期未定などとは言え、支障がない商品もあります。

冷静に対応し、お客様にご迷惑をお掛けしないよう努力いたします。



拍手[0回]


今日は曇りのち雨。気温も9度までしか上がりません。春はすぐそこだというのに、寒い日が続きます。

今日、明日と富山県立高校の入学試験が始まりました。受験生の方、頑張ってください。

新型コロナウィルスは富山に入って来ていないようですが、各高校では消毒などを徹底して感染予防をしています。

富山南高校と富山高校のトイレ改修工事も終盤に来ております。

南高校はほとんど完成で、後は検査を待つのみとなっております。



体育館の女子トイレですので、壁は可愛いピンク色になっています。

富山高校の方は、器具の設置がまだですが、来週には完成となります。



約2か月という長い工期でしたが、無事に終了できそうです。

完成したらまた、お知らせいたします。


拍手[0回]


富山県立富山高校のトイレ改修工事を開始しています。

実は、我が母校です。第2体育館と言うのは、私が在校生だったころはありませんでした。

卒業して早や42年ですものね。その間に建設された体育館です。

和便器になっており、それを洋便器に改修するという工事になります。





一階部分の入り口にあります。1階は室内練習場になっているのですね。



男女とも洋便器が2か所づつになります。




3月の下旬には完成です。

拍手[0回]


04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
[04/01 StevenAband]
[03/30 ZacharyHom]
[02/01 JamesKeync]
[12/10 RomanSEOman]
[04/21 Harrytuh]
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[11/11 激安 ブランド]
HN:
伊勢 徹
年齢:
64
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ