忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は朝から冷たい雨が降っています。気温も15度ほどまでしかあがりません。

寒く感じます。



自衛隊制服組の人が、イラクの日報問題で野党の国会議員に暴言を吐くということが判明しました。

民進党の小西参議院に、議員会館をでたところで待ち構えて、「お前は国民の敵だ」などと繰り返し罵声を浴びせたということ。

自衛官はジョギングの途中だったということで、待ち伏せしていたわけではありません。

「お前の国会の活動は気持ち悪い」。

自衛隊員は自衛隊法で政治的行為が制限されています。自衛隊の品位を気づ付ける行為を行った場合には、懲戒処分尾対象となるそうですが、このところ公務員の品格や姿勢が疑われることが発生しています。

大阪の国有地売却をめぐる文書の改ざん、新潟知事の女性問題、財務省トップのセクハラ問題。

たまたま公務員の不祥事が注目されている時だからかもしれませんが、綱紀の粛正を図ってもらいたいものです。

安倍政権の長期化による問題と言われますが、ここまでくるとそれはあまり関係のない感じがしますね。

もう出てこないことを祈るだけです。



拍手[0回]

PR

今日は晴れ。気温はあまり上がらず、15度程度です。

朝晩は暖房が欠かせません。あと少し、ご厄介にならなければなりません。


今週の日経ビジネスの特集は、「動き出す無人経済」です。

ロボットが頭脳を手に入れて、あらゆる人間の仕事を代替するという意味。

生産工場はもちろんのこと、オフィスのデスクやスーパーのレジから人の姿が消え、しまいには、経営者そのものも、いらなくなってしまうそうです。

ロボットを使って生産する時には、ロボットにあらかじめプログラミングを入力しておく必要があります。

例えば、自動車工場で塗装ラインにロボットがあったとします。

塗装する車体が流れてきたことを、センサーが知らせると、ロボットは、決められた動作をします。

どこから始め、どこで終わるかをプログラミングする訳です。

色もセンサーなどを使用して、判断します。

つまり、人間が指示した通りの動きをするということですね。

今後、注目されているのは、AIを使用したロボットです。

ロボットには、ミッション(任務)と大量のデータを与えます。

ミッションンは、過去の生産結果です。

そうすると、生産物や加工物が流れてきたら、自分で判断して作業を始めます。

人間の指示なしで、生産するということですね。

オフィスにもその波がやってきています。

雑誌では、リーズ会社の仕訳作業の話が出ていました。

審査するための仕訳をAIがする。

これによって今まで専門家が時間をかけてやっていたのを、わずかな時間で処理してくれるそうです。

倉庫のピッキング作業(商品の取り出し)も自動搬送ロボットが、人間がある場所までやってきて、それを取るだけです。

私が一番関心を持ったのが、経営者が要らなくなるということ。

稟議をするのはAI。経験や勘の経営は昔の話になります。

残るの、「資本家」だけ。


さて、本当にこのような社会が来るのでしょうか?

20年後、30年後には常識になっているかもしれませんね。


拍手[0回]


今日は晴れの予報ですが、朝、少し降るようです。

晴天も明日まで。週末は雨で寒くなります。



松山刑務所の受刑者が逃走を続けています。

今治市にある松山刑務所大井造船作業場から逃走したのですが、「塀の無い刑務所」として有名な所。民間の工場の中にあるそうです。

ここに入所するには、多くの難関をパスしなければなりません。

受刑者の中でも「超エリート」と言えると思います。

全国で約5万人いる受刑者のうち、ここに入れるのは、わずか数十人。

その、エリートである、平尾龍麿容疑者は27歳。動機などは判っていません。

日本で逃走事件は、合計29回。そのうち、松山刑務所での逃走は17回。

刑務官から直接聞いた話ですが、塀の中に居ながら、日中、外部の工場などへ働きに出させる制度が、あるそうです。

塀の中にいながら通勤するということです。

受刑者は厳選された方ということですが、松山より監視がありません。

公共交通を利用して通勤する訳ですが、その時に逃走しようと思えばできます。

刑務官が付き添わないそうです。

今回の事件は、特殊な事例と言えます。

早く、見つかるればいいですね。






拍手[0回]


今日は曇りでお昼から雨が降ります。気温は高めで22度まで上がります。

昨日の夜、富山環水公園の「ナイトクルーズ」に参加しました。



4月2日より12日までの毎日運航されている夜にクルージングするのですが、中島閘門から富山港近くまで行って帰ってくる、とっても楽しい船旅です。

1カ月以上前にチラシを見つけて、桜が満開であろう10日を狙ったのですが、今年の桜は早かった。

既に散ってしまっていましたが、ライトアップで花のように見える葉っぱで、なんとなく満開のような雰囲気になりました。

7時30分出航し、90分で帰ってきます。

弁当と缶ビールがついて、何と3000円。

とってもお得な感じです。

私たちは、9人グループだったのですが、ワインを持ち込み、ワイワイガヤガヤと、花より団子状態。

富山でこのような体験ができるとは、思ってもいなかったので、参加した皆様は大満足。

来年も乗船したいと思います。

拍手[0回]


今日は腫れで17度まで上がる予報です。

富山の桜は散ってしまいましたが、県内、まだ見られるところがあります。

天気が良いので、見に出かけたくなりますね。


当社裏、私の家の玄関側に、やっと庭木が入りました。

昨日の雨の中、植え込みをしていましたが、まだ完成ではありません。



地面側に緑の植栽を植え、コケも用意する予定です。

下の写真は、家の南側です。こちらは、もともとの玄関アプローチがあった場所なのですが、植木もない、未整備の場所でした。



杉の木と梅、ボケ灯篭が入る予定です。

家が完成して1.5年が経ちますが、家そのものが完成しても、まだまだ手をかけなかればならないところが出てきます。

家を所有しているということは、ずーっと何か工事をしていかなければならないということなんですね。

「家にはメンテナンスが必要」とはよく言ったものです。

拍手[0回]


4月に入ってからは、不安定な天候になっています。今日は14度までしか上がらず、冷たい雨が降っています。

まだペレットストーブは必要ですね。



富山県立美術館の「デザインあ展」に行ってきました。

工業デザインとか、家紋とか、名字とかを使って表現されたものが並んでいました。



これは、本物そっくりな食べ物です。

下の写真は、「たまごの変身」と言う作品。卵が様々な食品に変化しているということを表しているとのこと。



浅草のカッパ橋で見る、食品サンプルのようでした。

そして、下の写真が「体感の部屋」と呼ばれている場所。

NHKの番組で使われているオリジナルソングや音楽とピッタリシンクロする映像が、4方の壁面に映し出されるものです。



NHK教育テレビで番組をしているのでしょう、沢山の子供たちが、楽しそうに体感したり、絵をかいたりしていました。

私は一人で行ったのですが、ほとんどが親子、若いカップル。

おじさんが一人で行くところではなかったかもしれませんが、大人が見ても楽しい、ワクワクする展示でした。

5月20日まで開催されています。

暇を見つけて出かけて見られては如何でしょうか?

拍手[1回]


今日は曇りですが、お昼から雨が降り、肌寒い1日となります。気温も12度までしか上がりません。

ペレットストーブの炎に癒される日となりそうです。



朴前大統領に、懲役24年と罰金が課せられました。

歴代韓国大統領で5人目となります。

しかしながら公判には顔を見せず、沈黙作戦をとっている。

理由として、有罪判決後に特赦を受けた大統領が2名いること。公判に出廷した場合、反論の内容次第で大統領だったという名誉に傷がつくからだということです。

しかし、なぜ5人もの逮捕者が出るのでしょう?

一説には、大統領の権限が大きすぎ、寄ってくる悪い奴らも多いからだとも言われています。

韓国の政治体質そのものがおかしいのではないかと思うのですが、就任末期にこき落とすマスコミ、野党にも責任があるのではないでしょうか?

日本では、過去総理大臣を務めた人で、逮捕されたのは田中元総理だけです。

過去の経験が活かされ、そのようなことが起こっていません。

これで終わりになってほしいものです。

拍手[0回]


今日は晴れ。気温も23度まで上がります。

週末にかけては冬並みの温度になります。気温の変動には注意したいものです。



今日は、午前中に小学校の入学式。午後は中学校の入学式があります。

真新しい制服を着た児童、生徒が新生活を迎えます。

当社社員の子供も入学式を迎える人がいますが、最近は父母が参列するのが常識となっているようです。

大学の入学式でも父母が参列するということ。

少子化で一人の子供にかける費用や手間は、確実に増えています。

社会に役立つ、立派な大人になってほしいものですね。

拍手[0回]


今日は曇り。夜には雨が降るようです。気温は14度位までしか上がりません。

昨日と12度ほど違います。我が家も今日は、朝からペレットストーブをつけました。

今日は寒さに気をつけなかればなりませんね。




昨日、春の相撲巡業で舞鶴市長が土俵上で倒れた時に、とんでもないことが発生しました。

心肺停止状態だったのか?心臓マッサージが必要な時に、看護師なのか、女性の方が土俵に上がり、心臓マッサージをされました。

そしたら、観客から「女性は土俵に上がれないのでは?」という声が上がって、場内アナウンスが「女性は土俵から降りてください」と呼びかけたのです。

この女性は、それを無視し、マッサージを続け、警察官と交代するまで続けたそうです。

幸いなことに、市長は一命をとりとめ、病院に送られたとのこと。


この報道を聞いて、私は相撲協会の体質を疑いました。八角理事長は、「場内アナウンスを担当した行事がが動転して「女性は土俵から降りてください」と呼びかけたこおとを深くお詫びします」とコメントをしておられますが、本末転倒もはなはだしと言わざるをえません。

何を最優先すべきなのかということが分かっていません。

相撲の慣例ではなく、人命救助を優先するということをみなが理解していれば、このようなことが起きなかったのではないでしょうか?

今回は市長の命は救われました。

しかし、万が一、市長が死亡していて、女性が土俵に上がって心臓マッサージを途中で止めていたとしたら、どのような事態になっていたでしょうか?

今回の問題で、相撲協会の体質を改めてみたような気がします。

第三者機関の方を入れて、改革が必要ですね。

拍手[0回]


今日は曇りで、お昼から雨が降る予想です。

松川の桜は、散り始めてきており、週末まで持つかどうか不安です。

と言うのは、週末にはチンドンコンクールがあります。

松川べりをチンドンマンが歩く光景は、富山の春の風物詩になっています。

花が残っていればいいですが・・・。




中央官庁では、不祥事が続いています。

森友学園の土地売却では、国の公文書を改ざんしてしまいました。

また、防衛省では、「不存在」と説明していた陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が見つかったということが判明しました。

公文書を取り扱う不祥事は、昨年から財務省、文部科学省、厚生労働省、内閣府で起きています。

自分たちの不正や不祥事を隠すやり方は、断じて許されるものではありません。

ましてや国家の機密事項も含まれている事案を、官僚だけで隠ぺいしたとすれば、省庁の体質として片づけられる問題ではありません。

徹底的に追求し、膿を出し切ってもらいたいものです。


拍手[0回]


09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
[09/13 скачать метал музыка торрент]
[09/13 турецкий сериал смотреть бесплатно]
[09/13 скачать сериал на русском через торрент бесплатно]
[09/13 зарубежные фильмы скачать торрент]
[09/13 сериал на русском качество через торрент]
[09/13 скачать рэп - хип-хоп музыка торрент]
[09/13 скачать песни торрент]
[09/11 турецкие сериалы на русском смотреть онлайн]
[09/11 турецкий сериал бесплатно русский в качестве]
[09/10 фильмы 2025 торрент бесплатно]
[09/10 скачать караоке сборники торрент]
[09/10 скачать фолк музыка торрент]
[09/09 малосолка фильмы]
[09/09 скачать сериалы через торрент]
[09/09 русский фильм скачать торрент]
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ