忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

富山県立南高校のトイレ改修工事を受注し、現在、工事中です。



南高校は富山市南部地方にあり、創立45年ほどではないかと思います。

私が高校受験の時には出来ていたので、それくらいは経過しているはずです。

指名入札で、昨年12月に落札できました。

j当社は、100万円を超える工事物件は今まで受注出来ませんでした。
いtうh
資格要件の申請をしていなかったからです。

今回が初の工事。工事のための資料などが全く分からず、知り合いの電気工事屋さんに教わりながら、提出しました。

工事は1月から始めています。



体育館の女子トイレで、2か所の和便器を洋便器に変更するというもの。

現在、土間コンクリートを流し、養生中です。



完成は3月末。運動場や体育館で生徒たちが活発に活動する時期に完成します。

拍手[0回]

PR

昨日夜から降り続いた雪は、5センチほど積もりました。



我が家の庭の木には雪がかぶっています。

今日の朝、玄関周りを少しだけ除雪しました。

今シーズン最初の積雪ですが、水分の多いゆきなので、太陽が出れば溶けてなくなりそうです。

今週は雪が降ったりやんだりで、富山国体も開催できるのではないかと思われます。

雪国には雪が欠かせませんね。



拍手[1回]


昨日の日曜日は、晴天で風もなく春を思わせる一日となりました。

2月に入り、今週は少し雪が降るかもしれませんが、暖かい日が続きそうです。

富山で冬の国体が開催される予定ですが、たいらスキー場にはゲレンデ下部で雪が50センチ程度と発表されていますが、暖かい日が続くと溶けてしまいます。

7日に中止するか、開催地の変更をするかの話し合いがされるそうですが、観光や宿泊の関係もあるので、何とか開催されて欲しいものです。

さて新型コロナウィルスの蔓延が止まりません。

中国、武漢で発生した今回のウィルス、死者も350名以上が出ており、封じ込めも出来ていません。

1月下旬から2月4日までですか、春節がありましたが、中国は移動の制限をしたり、武漢の閉鎖をしたりしています。

春節のお休みを増やし、工場の操業延期も実施するようですが、通常の経済活動することは難しいいようです。

ただでさえ現在、アメリカとの貿易戦争をしている最中にコロナウィルスの影響が出てしまったのことは、日本の経済にも少なからず影響が出ると予想されます。

消費税10%になってからは、自動車や新築などでは減少が続いています。

当社にその影響が出始めるのは、恐らく秋以降ではないかと予想され、今から検討していかなければならないと思われます。

2020年が良き年だった、オリンピックが良かったと言えるような年にしたいものです。


拍手[0回]


今日は雨。雪ではありません。今週はずっと雨が降る模様です。

昨日、知り合いの方とお話しが雪のことになりました。今年はまだ車で雪を踏んでいないという話になりました。

富山の平野部で生活している限り、今年の積雪はありませんので雪を踏むことはないのです。

このまま、雪の無い富山になるかもしせませんね。


11月に予定されている「富山県知事選」の候補者が保守から2名出馬表明され、政界、財界が混乱状態になっています。

先ず知事選立候補表明されたのは、日本海ガス社長の新田さん。財界から県政を変えたいということを訴えておられます。

一方、現知事である石井さんは、4期の県政の実績を全面に出して、5期目を表明されました。74歳になられます。

保守から2名の立候補表明の原因になっている一つが、連続3期までという富山県自民党の独自規制なのです。

石井知事は4期務めておられますから、この規制に違反しています。が、前回立候補の時にはここまで騒ぐことなく、すんなりと推薦され、当選されました。

3期は良くて5期は絶対だめだということにはなっていません。

一方で、富山市長である森さんは、来年の市長選には立候補しないと表明されています。

次だと4期目となるという理由ですが、これはこれで筋の通った話です。

現在、安倍総裁の就任期間が長いことによる弊害を指摘して、国会で論争されています。

仕事と首長と同じことが言えると思いますが、1年目は政策実現の準備段階。2年目、3年目で行動し、4年目で反省をしながら次の年につないでいくとしたら、5期と言うのはいささか長すぎる気がします。

富山県は観光立県ではなく、産業主導型の県です。

県政に求められるのは、安定した政治運営かもしれませんし、新しい産業の種をいち早く見つけ、次に繋ぐ役割なのかもしれません。

県庁職員は、融通が利かない、前例を周到するなどこのところ良い話を聞くことがありません。

国の考え方ややり方を真似した県政では、地域間競争に勝てなくなってきているのも事実です。

首長が変われば、職員の意識も変わるかもしれません。

知人の県庁職員が言っていました。ある会の運営で上層部が変化についていけなくなって、下からの意見が通らなくなっている現状を、どうすれば良いのかを聞いていました。

「今は、待て。あと2年もすれば上がいなくなるから」

県政には待ったは効きません。





拍手[0回]


今日は大寒。1年で一番寒い日とされていますが、富山には雪がなく、気温も8度まで上がる予報です。



クチナシの花が赤くなってきました。

今年は雪が降らない可能性が出てきました。

その影響で富山県で開催されるはずだった国体は、県外での開催となる見込みです。

極楽坂スキー場は、上部のみに雪があるだけで、スキー場自体は休んでいます。

一方、富山県内のゴルフ場は、人出でにぎわっているようです。

雪がないことで、思わぬこともあるようです。交通事故で車両の修理が増加してきているとのこと。

にわかには信じがたいことですが、足元が良いせいでスピードを出すからでしょうか?

降雪を考慮しなくてもいいので、仕事もはかどりますね。




拍手[0回]


今日は冷たい雨が降りました。雪ではないです。

いつもの富山の冬であれば、確実に雪となるところですが、みぞれにもなっていません。

今年の大寒は1月20日ですが、暦の上では一番寒い時期なのに、雪を見ることはなく、今年の冬は終わる可能性も出てきました。

さて、昨年末に、富山県立南高校体育館トイレ改修工事を落札しました。

当社にとりましては、初めての官工事。

2年程前に入札資格を取得していましたが、なぜか今回、入札したら落札ということになりました。

はじめてということで、書類関係のことはまるっきし判りません。

現在、手探りで各種書類やら写真やらを準備しているところです。

県立高校では、和便器がほとんどで、この時代に即すように洋便器に変更をしていくようです。

3月末までの工事期間がありますが、なにせ学校です。

細心の注意をしながら工事を進めていきたいと思います。


拍手[0回]


今日は朝から冷たい雨が降っています。雪ではありません。

今年はさほど寒くはないし、雪は降らないし、暖冬ですね。

地球が温暖化しているということですが、今年の冬の富山を見る限り、そのようになったというしかありませんね。

富山県内のスキー場でまともに営業しているところは、現在ところありません。

2月に国体が開かれることになっているはずですが、こんな状態で出来るのでしょうか?

標高の高い山には雪がありますが、例年ほどではないのではないでしょうか?

ゴールデンウィークの「雪の大谷」を楽しみに来る外国人をがっかりさせないほどは積もって欲しいものです。


さて、先日、嬉しい便りがありました。

親交のある同級生を通じて、小学校時代の友人と40数年ぶりに話をすることが出来ました。

彼は小学校を卒業すると、転校してしまい、それ以来交流がありませんでした。

その彼が、私のブログを見ていて、いつかは連絡を取りたいと思ってたそうです。

現在、サウジアラビアで現地法人の社長をしている彼は、富山が懐かしく思えているらしく、小学校の同級会を開いてもらえれば、是非参加したいと言っていました。

私もそうですが、還暦を迎える年齢になり、もう長くは生きられないという実感をし始めている時に、知り合いのあの人はどうしているのだろうか?とかいうことを思うようになってきています。

自身を振り返り、悔いのない人生を送っているのかとか、やり残したことを実現できるだろうかとかを、つい考えてしまいます。

人生80年時代と言われていますが、健康でいられるのは死から10年ほど前までしょうね。

健康なうちにやりたかったこと、行きたかったところを実現させていく年にしたいものです。


拍手[0回]


今日は朝方から晴れてきました。気温も今日は11度まで上がる予報です。

冬が終わってきそうな感じ。雪の見込みはほとんどありません。



新年も既に9日も過ぎました。挨拶廻りも終了し、通常業務に入っています。


我が家では、昨年の11月末に犬を飼いました。現在、生後3か月ちょっとです。

名前は、「ジャック」。ミニュアシュナウザーの男の子です。



食事は、朝、昼、晩と3回やらなければならないので、誰かが自宅で餌をやっています。

トイレのしつけもしていますが、まだ自由にどこでもやっています。

この犬ですが、ネットで探し、ブリーダーさんから直接買いました。

生まれたのが9月末。ネットに掲載されたのが11月の初旬だったと思います。

顔を見て、下見の予約をして、即購入ということになりました。

犬種でも自分たちのお気に入りの顔があり、この犬はどんぴしゃりでした。

埼玉県羽生市だったのですが、北陸新幹線で手荷物扱いをして連れてきました。

ペットロスになって3年。未だに前の犬の名前を現在の犬に言ってしまう日々が続いています。

可愛いのもあと4ヶ月位でしょうか?春には大人の体重になってしまいます。

室内犬ですので、旅行やハイキングなどに連れて行ってみたいと思います。










拍手[0回]


当社は今日から仕事はじめです。

毎年、年頭に私から長~い新年の挨拶。

今年は、最後に無事故、無違反をしましょうとしました。

理由は、昨年の暮れに、直進道路を走行中、一旦停止無視の車両に軽トラックの正面左側に接触されたことがあったからです。

また、ながらスマホの操作が厳格化されたのを知りながら、違反切符を切られた事案があったからです。

一生懸命仕事をしている中で起こった事故や違反ですが、違反は違反。そのための労力等を考えても無駄です。

今年は、無事故無違反で行くことを全社員に守って頂きます。

長い挨拶の前半は、多分誰も覚えていないでしょうね。


今年も、どうぞ宜しくお願いいたします。


拍手[0回]


当社は今日で仕事納めとなりました。

この1年間、皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。

お陰様で、良い年を迎えられそうです。

今年は災害の多い年でしたね。

洪水で北陸新幹線が動かなくなったことは、私たちがどれだけ新幹線に依存していたかということが判りました。

良いニュースもありましたね。

朝乃山が幕内優勝したことや、八村塁さんがNBAで1巡目で指名され、このシーズンから活躍をしていることなど、富山県には明るい話題でした。

今年もあとわずかです。

皆様にとって良い年になるよう、心からお祈りいたします。


拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ