忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日も晴れで、気温は35度まで上がる予報です。まだしばらくは暑い日が続きそうですね。

今年はどうなっているのやら。夏前の長雨の後は酷暑。先日、呉羽の梨を買いに行ったところ、長雨のせいで幸水という最初に食べることが出来る品種が、大きくなっていなかったり、黒い斑点が出来て、そこから腐っていったりしているそうです。

次の豊水などはまだ、分からないそうですが、昨年の2~3割しか出荷出来ていないそうです。

こんなところにも影響がでているのですね。


安倍首相が辞任を表明されました。持病の大腸の病気が再発して、公務と治療を同時に続けることが出来ないと判断されました。

首相在任期間も佐藤首相よりも長くなった丁度この時のタイミングに、そこまでは伸ばしたいという気持ちもあったのかと推察されます。

7年前、アベノミクスという言葉に全国民は酔いしれ、景気が良くなっていくのを実感し始めました。

公共工事を中心に景気の良い話が聞かれるようになり、全国の隅々までお金が行き渡ったようにも感じました。

しかし、今年に入って流行し始めたコロナで経済はずたずたになり、観光や外食関係で大打撃を受けています。

安倍首相は、コロナ対策を打ち続けましたが、アベノマスクに代表されるように、本当に有効だったかという政策もありました。

若いころの安倍首相は勢いもありました。しかし、現在の首相は明らかに疲れが見え、覇気を感じることが出来ません。

病気のせいで、公務に支障をきたしているとすれば問題です。

タイミングを計ったということでした。

コロナは終息はしていませんが、第2波は終わったような状況です。

アメリカ大統領選挙まで時間もあります。

これ以上、コロナ対策で経済が止まってしまうことも許されません。

丁度良いタイミングだったのでしょうね。

私も経営者です。ずっとトップの地位にいられません。

どこかで決断し、次の方にバトンタッチしていくことも重要な責務です。

タイミング、重要ですね。

拍手[0回]

PR

今日も晴れで35度まで上がる予報です。しばらくは暑い日が続きます。熱中症には十分に注意しましょう。

コロナ感染者数が減少傾向になりました。昨日の日本全体の感染者数は614名。直近のピークは8月3日の1998名ですので、3分の1まで減少していることになります。

下がってきています。これはこのお盆の行動自粛が効いたのか、それともそもそもの感染が減少していっているのかは良くわかりません。

富山県でもコロナ感染者が出ています。昼カラオケ店での集団感染が人数を押し上げていますが、重症化したという方はいないようです。

4月、5月ごろと比較してみますと、少しばかり違ってきているように思います。

若い人が感染しても症状が出ない、少ない方が多いということ。

そして重症化して死亡する割合も低くなってきているということ。

濃厚接触者の概念が確立し、少しでも被っている人まで入れなくなったこと。

実は熱中症の方が怖いということ。

いずれにせよ、感染者は減少していっています。

このまま減少していってくれれば、日本にとっても世界にとっても良いことなのですが、さてどうなることやら。

拍手[0回]


今日も晴れで36度まで上がる予報です。フェーン現象が起きるということです。

9月1日からは「おわら風の盆」が開催される予定でしたが、今年は3密を避けることが出来ないので、中止になりました。

台風がやって来て、風が吹くという言われもあるお祭りですが、今年も現在沖縄本島付近から韓国に向かっているようです。

注意が必要ですね。


さて、ボランティア活動をされている方も多いと思います。災害があった時にごみの片づけやら土砂の排出やらをされた方もあると思います。

今回、私が申し上げたいのが、「ボランティア活動の難しさ」です。

そもそもボランティアとは一体どうゆう意味なのかを調べてみました。

「無償で自発的に社会活動に参加したり、技術や知識を提供したりする人、またはその活動」と説明されています。

社会貢献活動や地域活動もボランティア活動に入ると思います。

この中で問題となるのが、「自発的」ということです。自分の意思で活動に参加するという根本を忘れ、半ば強制的に活動を強要することは、ボランテァ精神に反していると思います。

また、災害ボランテァでも少額の交通費や食事代を出すボランテァ活動もあるように聞いています。

これはボランティアと言えるかという反対の方のご意見は棚に置かせて頂きまして、先ず理解しなければならないのは、「強制力がない」ということだと思います。

誰かの命令で動く、活動に参加するということは、他の関係性を引きづっているとしか言いようがありません。

会社であれば、業務命令ですね。転勤を断ればそれなりの制裁がありますよね。強制力があります。

そのようなことと同じ状態の指揮命令系統であれば、それは(その会は)ボランティアの趣旨を逸脱しているとしか言いようがありません。

そこが難しいところです。

また活動するにあたってもお金が必要です。どこからか調達してこなければなりません。

不足してもまた、多すぎても困ります。

ボランティア活動。段々年齢を重ねてくると、どうしても役をもらうことも多くなります。

役を頂いたからには、その役を全うしたいと思っていますが、根本はやはり「自発的に活動できるか?」と言うことに尽きます。

もし、どこかの命令で動くとすれば、それはボランティア活動ではありません。

気持ちよく動けるのか?そこを注視していきたいと思います。

拍手[0回]


今日も晴れで気温は32度まで上がります。今週は35度の日もあり、まだまだ暑さが続きます。

我が家に犬が来て、9カ月程経ちました。生まれは9月27日なので来月で満1歳になります。



ミニチュアシュナウザーと言う犬種で、埼玉県のブリーダーから購入しました。

男の子で、甘えん坊です。

体重は7.5kgともう大人並み。

昨年の11月下旬に我が家にやってきた時には、小さく、1.1kgしかありませんでした。

トイレのしつけも完ぺきとは言えませんが、ほとんど失敗もなくなりました。

朝6時ごろに散歩に行き、大と小を済ませ、朝ご飯を食べた後、少しゲージの外で遊びます。

7時30分ごろからは夕方まで、ゲージの中でお休みです。

夕方6時過ぎに散歩に行き、大と小を済ませ、夕ご飯を食べます。

それから彼の時間が始まります。

家族が集まる夕食の食卓のところに来て、私の膝の上に上りたがります。

毎回、膝の上に乗せ、彼はテーブルをなめます。

食事が終了し、のんびりタイムになっても、彼は絶好調です。

9時過ぎまで彼と私が遊んだあとは、妻との癒しタイム。

まったりと過ごすそうです。

寝るのが、20時ごろなのでしょうか?夜更かしです。

そのような毎日を送り、愛犬に癒されています。


拍手[1回]


今日は34度まで上がる予報です。気温のピークは過ぎ、明日からは雨が降ったりするなど、少し秋めいてくるのかという感じです。

お盆休みが終わったと同時に、アメリカシロヒトリの発生が確認されはじめました。

通常ですと、5~6月ごろに発生し、その後は9月ごろに発生していくパターンですが、今年は6月の発生が見られなかったこともあり、一気に発生している感じです。



柿の木、桜などの木にまとまって発生し、葉を食い尽くします。

かゆくなったり、湿疹が出たりと言うことは稀ですが、気持ちの良いものではありません。

一気に葉を食い尽くします。殺虫お早めにしましょう。


拍手[0回]


今日も暑くなり、34度まで上がる予報になっています。お盆も過ぎ、少しは涼しくなってくるのかと思いきや、まだ暑い日が続きます。

残暑お見舞い申しあげます。

熱中症で病院に運ばれる方がまだまだおられます。日中はエアコンや水分補給をしながら気を付けていますが、夜間に熱中症にかかる方がおられるそうです。

エアコンを付けないで寝ていたり、水分の補給をしなかったりと夜もしっかり対策を取らないといけないようです。

今年の夏は梅雨明けが遅く、夏野菜にも影響が出ました。葉物を中心として高騰していますが、今度は暑さで成長が遅くなってしまうのも心配です。

9月に近づいてきています。台風のシーズンもやってきます。

この暑さもあとしばらく。水分補給と暑さ対策をして乗り切りましょう。

拍手[0回]


富山は晴れで気温は32度まで上がりました。浜松市でしゃ41.6度と日本歴代最高に並びました。フェーン現象ということですが、体温より5度も高いのは地獄ですね。

当社は今日から仕事です。今年のお盆休みはコロナの影響で特別なお盆となったと思います。

いつもであれば、観光地や地方では人出で一杯になるのですが、どこも空いていたようです。

新幹線や飛行機、高速道路では目立った混雑もなく、普通の休日より少ない感じだったのではないでしょうか。

そして、恒例の東京都の感染者数が発表となりました。161名。6日ぶりに200人を下回ったということです。

熱中症患者よりも少なかった可能性もありますね。

このまま減少傾向が続いてくれればいいのですが、明日からの数字にも注目していきたいとおおいます。




拍手[0回]


今日は曇りのち雨で、気温は30度ほど。明日も雨が降る予報です。あさってからはまた暑い夏の空に戻り、お盆休みはうだるような暑さになりそうです。

お盆休みは今日からという方もおられるようですが、今年の夏は「普通でない夏」となりそうです。

東京や大阪からの帰省は控えてください、と、富山県でもお願いをしています。

本当にそうなるかはもう少し経たないと判りませんが、「普通でない夏」になることは間違いないありません。

3密を避け、コロナに感染しないようにしましょう。

拍手[0回]


今日は35度まで上がる予報です。熱中症には注意が必要ですね。暑い夏がやってきています。

もし、コロナが流行しなかればオリンピックが開催され、甲子園球場では暑い中、球児たちが熱戦をしていたはずですね。

世の中を一変してしまったコロナですが、少しづつその実態が分かってきているようです。

現在、2次感染が広がっているという方もおられますが、実はそうではなく、単純にPCR検査数が増加しただけで、陽性者の増加をうのみにしてはいけないということのようです。

また、重症感染者の増加がみられないのも3月以降からの感染発生時から見た場合の特徴です。

若者の陽性者のほとんどが無症状もしくは症状が少しだけということは、インフルエンザの感染して熱やのどの痛みを訴える人が多いことを考えても、そう大したことはないとも言えると思います。

東アジアの人種は欧米人と比べると感染時の症状が少ないというのも特徴のようです。

以上のことをマスコミは少しづつ情報発信するようにしているようですが、一方で感染数だけであおるようなことを言っているワイドショーもあります。

今回のお盆時に帰省することに対しても、絶対ダメとは言っていません。各々の家庭の事情に合わせて3密を避けるような行動をしなさいと言っているに留めています。

7月23日からの4連休で感染者の増加がみられたということです。しかしながら死亡者がそれに伴って増加したわけではありません。

私が思うに、ここまで経済が落ち込み、全世界に影響を及ぼしてしまったことをいち早く、どの国より正常に戻していくには、経済をしっかりと回しながらコロナを恐れ、コロナと共に進んんでいくことの方が。今、大切なのではないかと思っています。

当社のお客様で当社の社員と会いたくないと言って、仕事を頼んで来ない方は非常に少ないのです。

何故かははっきりとは掴み切れていませんが、それより不特定多数の集まるところへ出かかるとか、密になる宴会とかの方がよっぽど怖いと思っていらっしゃると思います。

インフルエンザが流行する冬に、マスクをしていない人と話をしたくない人は今までお会いしたことがありません。

正しい情報を元に、「ウィズコロナ」で生活と経済活動をしていきたいものですね。



拍手[0回]


今日も晴れ。気温も35度まで上がると予報されています。

今年の夏は花火大会も無し、夏祭りも無し、納涼祭も無しととても寂しい夏となります。

コロナ感染拡大を考えれば致し方ないところではありますが、ここまで何もないとなると何かしたくなるのが人情。

家族が集まった時とかに花火をするとか、家のみで盛り上がるとか、思い思いのやり方でこの夏を楽しまなければなりませんね。

私の家族は、息子が東京におり、入籍をした義理の娘がいます。

このお盆には家に帰省したいと言っていますが、感染しているのではないかと案じ、ネットでPCR検査キットを購入して、陰性であれば来ると言っています。

娘もいますが、現在、富山の実家に帰省中で、義理の息子はアメリカにいます。

超遠距離ですが、9月に入ったら日本に戻るようなことも言っています。

我が家の場合は、どうやら家のみで盛り上がるしかないかもしれませんね。

コロナで一変した今年の夏。ここは我慢も必要です。寂しさもありますが何とか乗り切っていきましょう。



拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ