忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

今日は朝から蒸し暑く、30度まで上がる予報です。夏の戻りですかね。

さて、当社では、本日から少しだけ組織の変更を致しました。

営業部があり、現在2名の社員がお客様の担当をさせて頂いております。

組織には。「メンテナンス課」と「工事管理課」という部署があります。

「メンテナンス課」とは、主に企業関係で継続的に仕事が発生する得意先を担当させて頂いております。不動産会社様やその他、清掃を依頼される会社などです。

「工事管理課」は、名前の通り工事関係、リフォーム工事や家庭のメンテナンス業務などを担当しています。

営業担当は今までその両方を見ており、特段、担当を分けておりませんでした。

そこで、今回からは課の担当を分けて、営業活動をすることにしました。

営業部所属であることに間違いはないのですが、営業活動が変化していきます。

見た目には何ら変わりませんが、少しの変更があったことだけを、ご報告しておきます。




拍手[0回]

PR

今日は晴れのち曇りで気温は28度まで上がる予報です。

今日午後、首相に選任されることになる菅さんは、内閣人事もほとんど終了しているようですね。

富山県民としては、とっても嬉しいことに、野上浩太郎さんが農林水産大臣としては初入閣となります。

高校の後輩で参議院議員を務めておられます。安倍内閣の時には補佐官を務め、テレビにもツーショットで映ることも多かったと思います。

政権の要の官房長官には加藤勝信厚生労働大臣が就任します。元自分の役職だけに、気の置けない人を選んだのでしょうか?

今日から始まる菅政権。コロナ対策や景気対策と課題は山積みでしょうが、頑張って頂きたいものです。




拍手[0回]


今日は晴れで、気温も26度と平年並みです。

さて、菅さんが自民党総裁に選出され、首相となります。

安倍首相の病気による首相引退宣言から、腹心と言ってよい菅元官房長官になった流れは自然だったのかもしれません。

今回は7割の得票をするという圧倒的な勝利となりました。

そして、組閣の準備も進められています。一番の関心は、官房長官のポストに誰が付くかということです。

3名の名前が上がっているようですが、菅総裁は、「自分の政策に合う人を思い切って登用したい」とおっしゃっています。

新しい日本の政治が始まります。期待したいところですね。

拍手[0回]


今日の最高気温は26度ほど。エアコンも必要ない位になってきました。

すっかり秋めいてきました。コシヒカリの稲刈りも進み、田んぼには細かく刻まれた稲わらが広がっていますね。

本来ならば行楽で予定を沢山立てるところですが、今年は少なめのようです。

でも、GOTOキャンペーンもありますし少しだけ出かけてみるのも良いと思います。

暑い夏が伸びてしまい、秋は短くなりましたね。

味覚の秋。食欲の秋。楽しみましょう。



拍手[0回]


今日は午前中は晴れて、夕方から雨が降る予報です。気温は31度位と過ごしやすくなってきました。秋が近づいてきましたね。

さて、コロナ禍で働き方が変化しつつあります。

事務職を中心にテレワークを採用した企業が増え、ピーク時には1カ月も出社しなかった人もいました。

それは大都会での出来事で、地方ではそこまでではなかったのかなあとも思います。

でも、田舎の富山でも上場企業の出先の方は、未だに1~2日/週ほどテレワークを続けているところもあります。

中小企業の当社はと言うと、そこまでの思い切ったことは出来ません。

ノートパソコンだったり、クラウドだったりの環境が整っていないからです。

無理なのです。

全員が自家用車での通勤で、人との接触は社員がほとんど。取引先の方が来ることはありますが、マスク着用で、玄関で消毒をして頂いていました。

感染するリスクは都会の電車通勤と比較しても、とっても低いのです。

少しずれてしまいましたが、テレワークは定着するのでしょうか?

私は、定着すると思います。

それは、通勤のリスクは勿論のこと、時間の節約になります。

また、テレビ会議などをやってみたらば、実際に会って話をするのとあまり変わりないことが判ってしまったことです。

どこにいても営業が出来る、事務作業が出来ることを覚えた企業や個人は、そのメリットを手放すはずがありません。

コロナが終息したころ、世の中がそのようになっていたら、変革を受け入れた証拠になります。

さて、どうなっているやら楽しみです。

拍手[0回]


昨日は38度。今日は33度が予想されています。フェーン現象の昨日は、強い南風が吹き、とても暑かったですね。

今週末から火曜日までに、九州地方に上陸する可能性のある台風10号。警戒が必要です。


さて、コロナウィルスの影響は、ここにきて宴会の中止が相次いでいます。

富山県ではまだ感染者が出ており、そのことが中止をする原因となっているようです。

少しナーバスになりすぎているようにも思えますが、開催した会から感染者がでてしまったらという警戒感がそうするのでしょうね。

やっと少し戻ってきたように思えた会食。飲食業の方やホテルの方はまた窮地に追い込まれてしまいました。

私は思うのですが、政府やコロナ対策の方がもう少し正しい情報をお知らせし、経済を動かすことをして欲しいと思っています。

若い人が感染しても症状がない方が多いことは、何を表しているのか?

最近の死亡者はどういう既往症を持っていて、どの症状の方が感染すると死亡するのか?

そうゆうことを発表していただけいれば、安心感が出て、行動もするようになるのではないかと思います。

恐れることはないはずです。


拍手[0回]


今日も晴れ。気温も35度まで上がる予報です。

台風9号と10号の接近で、フェーン現象となり、強い南風が吹いています。

台風は九州の西側を通ると言うことですが、過去最大の勢力を保っているとされますが、警戒が必要です。

今週末から月曜日にかけて、九州に最接近します。

十分に注意しましょう。


拍手[0回]


今日は」、台風8号の接近のせいで、気温が35度まで上がります。現在、九州に向かって朝鮮半島に達する見込みです。

さて、昨日から始まっていたはずの「おわら風の盆」。全国から3日間で20万人以上の観光客が訪れ、八尾の町は夜中までおわら一色になります。



鏡町、階段下で踊られる踊りは大勢の観光客で埋まります。



街流しも情緒がありますね。



踊りの出番を待つ姿も良いです。

こんな情緒と哀愁のあるお祭りが、今年は見られません。

私はここ数年、出かけていました。八尾は車で30分もかからない距離にあります。

しかしながらこの3日間都の時は、遠い場所になります。

八尾の総合体育館に駐車して、シャトルバスで町の中まで行かざる負えません。

もしくは、JR高山線で八尾駅に行くかです。

不便ではありますが、あの情緒を経験すると止めれません。

来年は絶対に開催されて欲しいものですね。



拍手[0回]


今日は31度の予報。まだまだ暑い日が続きます。

9月に入りました。カレンダーもあと4枚となってしまいますね。

コロナ禍の中、飲食業や旅行業では厳しい状態が続いていますが、我々のリフォーム業界でも影響が出ているようです。

大規模リフォームの案件が少なくなってきていますね。小さな工事や取り換えなど、受け付けておりますので、是非、お声かけください。

さて、自民党総裁選挙に向け、菅官房長官が立候補することが正式に決まり、明日立候補表明されることになりました。

今回のキーワードは、「安倍政権の継承」と「新型コロナウィルス対応」いうことです。


菅官房長官は、安倍政権で官房長官を長年務められ、その意味からしても「継承者」に相応しい方と言えるかもしれません。

14日に総裁選挙が開催され、16日に国会で総理大臣氏名選挙があり、正式に菅総理大臣が誕生します。

国民が今、求めているのは、コロナ禍からの経済の立ち直りです。

変革を求めているわけではありません。

安定した手腕と言う意味でも菅官房長官は相応しいのかもしれません。

政治が動けば経済も変わる。期待したいところですね。

拍手[0回]


今日も晴れで、31度まで上がる予報です。夜中にまとまった雨が降りました。

少しは涼しくなったのかと思いましたが、そうでもなさそうですね。

例年でしたら「おわら風の盆」で大賑わいとなる八尾町ですが、今年は中止となりました。

お祭りが中止となっている状況下、おわらだけ開催するという訳にもいきませんよね。

私はこのところ、毎年見に行っていました。

街流しや階段下での踊りは風情があります。



若い頃はそんなことを感じなかったのですが、日本の風情に感動します。

さて、明日から9月。台風がやって来て日本列島に被害を及ぼします。

風の被害がないようにとお祈りを込めたのが風の盆の始まりとも言われていますが、今年は現在の所、台風が余り多く発生していないようです。

台風が来ないと秋にならないし、被害が発生しても困るし、厄介なものですね。

呉羽梨が今年の長雨で例年の3割程度しか収穫出来ていないそうです。

知り合いの梨農家さんに買いに行きましたら、宅配便で送るのがないほどの収穫量だそうです。

実が小さすぎるのと黒くなっている部分から腐りが出ているとのこと。

幸水と言う品種ですが、いつもだったらみずみずしい梨を楽しみにしているころ。

今年は我慢します。次の品種に期待。

拍手[0回]


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
HN:
伊勢 徹
年齢:
65
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ