忍者ブログ

田舎のリフォーム会社社長のブログ

独立して21年。 富山の片田舎でリフォーム、不動産メンテナンス、生活代行業などで頑張っています。当社の歴史、苦労話、経営観、今日のコメント、従業員の紹介、仕事の内容などを書いています。皆様の何かのヒントになれば幸いです。

「理科離れ」と言われて久しいのですが、それを防ぎ、将来有望な子供たちを発掘しようという会があります。

「子どもの理科離れをなくす会」という団体が取り組んでおられます。

私は、とやまみらいロータリークラブの入会していますが、昨年の暮れにその代表の方に卓話をして頂きました。

北原達正先生という方です。たまたま北原先生の奥さんのいとこが当クラブに在籍されており、その縁で来ていただきました。

実際に何をしているのかというと、子だもたちにパソコンとロボットを与え、パソコンでプログラミングをしてそのロボットを動かすということです。

ロボットといっても基盤にCPUがついて、入出力端子があり、タイヤが4本あり、そのタイヤが別々に駆動するというものです。

 

上記写真の中央にあるのがロボット。その右側にノートパソコンがあります。

後ろの席には親御さんたちが熱心に先生の話を聞いておられます。



北原先生は子供たちに、世の中の役に立つ人になろう、自分の作ったロボットを月へ、宇宙へ、と熱心に語り掛けます。

そして、「そんな人になるためには、先ずは挨拶がしっかりできる子でないといけない。そして、できなかったら出来ないと正直に言える人になろう」とも言っておられました。

 

子供たちに科学を教えるとともに、人間として尊敬される人になることも伝えておられました。

私は先生の活動に痛く感銘を受けており、我が富山みらいロータリークラブで、この活動を援助できないかと、現在、模索中です。

野球やサッカー、ゴルフ、バレーボールなど様々なスポーツ関係で子供のうちからクラブに通わせている親御さんは沢山いらっしゃると思います。

また、塾や習い事に通わせているのも、今や普通です。

それらも良いのですが、このロボットを使用した教室は、理科はもちろんのこと、数学の知識も必要になります。

そして何より、大人に混じってロボットを動かすという大会に出場となれば、挨拶や礼儀、言葉遣いなども身につけなければいけません。

これからの日本をしょって立つ人を作るには、子供のうちから発掘し、大人が育ていていくということが一番重要です。

そして、そのような子どもが大人になった時、地域を支える重要な人材となることは間違いありません。

立ち上げていくには、またまだ検討課題が残っています。

一つひとつクリアして、実現させたいと思います。



拍手[0回]

PR

COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
03 2024/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
[10/16 JnrcWetestath]
[10/04 Ebistupt]
[10/03 Jniscien]
[09/30 RaymondTumma]
[09/29 RaymondTumma]
[09/26 Joxwscien]
[09/26 RaymondTumma]
[09/16 Jrczscien]
[07/14 WzweSwice]
[05/07 コピー ブランド ダウン]
[04/14 Nataliapn]
[11/11 激安 ブランド]
[11/11 ブランド スーパー コピー 店舗]
[11/11 ブランド コピー]
[11/11 通販 ブランド]
HN:
伊勢 徹
年齢:
63
性別:
男性
誕生日:
1960/05/18
職業:
会社役員
趣味:
ゴルフ
自己紹介:
両親、妻、犬(ラブラドール:ブラック:名前アッシュ)ネコ(雑種:チーコ)の4人+2匹と生活。
長女、長男は大学生で東京でそれぞれ一人暮らし。
腰の手術をしてからは、大幹を鍛えることに意欲を見せ、筋力UPに努めています。
自分では「まじめな人間」だと思っているのですが、「しょわしない(落ち着きがないという意味)」「面白い人」「いい加減」といつも言われます。
性格は母親に似ているのかもしれません!!

-外国為替-
<<元服立山登拝にサポーターとして参加してきました  | HOME |  お盆休みが終了>>
Copyright ©  -- 田舎のリフォーム会社社長のブログ --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ